6
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by TTPR

Showing 1-6 of 6 entries
16 people found this review helpful
5.8 hrs on record
盆栽(のようなもの)です。
シミュレーションらしいですが、土を選んだり肥料の調合、
水やり、植え替え等のシミュレーション要素は
一切存在せず、剪定のみできます。
また、葉の付き方が物凄く適当で、
枝が無い箇所に葉があったりします。

JAVAベースの為、大きく育つと最低画質でも
非常に重くなるので大型を作る際はご注意を・・。

コンセプトはいいと思うので作り直して欲しい。

2016/02/29 追記
アップデートで水やりが追加されましたが、
マウス連打で水やりすると育ちが早くなると言う
おおよそシミュレーションとは言えないものです。
Posted 23 February, 2016. Last edited 29 February, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
74 people found this review helpful
4 people found this review funny
21.2 hrs on record (20.5 hrs at review time)
1850年から2000年までの150年間の輸送の歴史を垣間見れます。
ゲームの進化自体は2000年で終わりですが、その後もプレイは可能で実際に
2150年までプレイしましたが、最終的な車両の数はちょっと少なすぎると思います。
馬車から始まり木炭車、さらに時代が進むとガソリン車といった感じで
鉄道・陸路の輸送手段が進化していきます。艦船や航空機は登場しません。
グラフィックは非常に綺麗で完成した路線を眺める分には楽しめます。
が、そこに行き着くまでのストレスが半端ありません。
パッチに期待したい所ですが、現状は鉄道が酷い状態です。
具体的には、
・線路の施設(一括で敷いたのになぜかスペース一つ分だけ敷けてなかったり)
・ダブルクロッシングの敷設は不可
・巨大な駅で複数のホームがあっても使ってくれるホームは一つだけで後続が詰まる
・信号機(無視して走行する事が多々、下のコンボになりやすい)
・車両の撤去が車庫からしか出来ない(これだけなら問題ないですが、下のコンボになりやすい)
・車両がいると区間の設備(主に信号)を占有してしまう為多数の車両を同じ線路に走らせると、
信号無視して渡り線で詰まる>信号の撤去が出来ない>車両が前にも後ろにも動けない>車庫に行けない>ロードのコンボになることがあります。
・走行中に「乗車中の乗客」が減って行く。
これらの仕様を乗り越えてスムーズな路線設計が出来るようになると楽しめると思います。
Posted 6 September, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
22 people found this review helpful
2 people found this review funny
5.3 hrs on record (5.2 hrs at review time)
Ship Simulator Extremeにレスキュー要素を追加したようなゲーム。
ハリケーンステージは映画パーフェクトストームを彷彿させる作りで
ビジュアル・音楽も良くシチュエーション的には燃えます。
良いのはあくまで見た目とシチュエーションのみです・・。
船の質量は全く感じられず物理エンジン等もなし。
船のエンジン出力パラメータが無いのか、
壁の様な高波を常に定速で上っては下ります。
しかも自分の船は無敵でどんなにぶつかろうが破損しません。
シミュレータと名乗るにはあまりにもお粗末な出来です。
船シミュを遊びたい方は、Ship Simulator 2008 もしくは
酷評されていますが Ship Shimulator Extreme (全然マシです)に
することをオススメします。
Posted 2 July, 2014. Last edited 2 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
2.6 hrs on record
最初から収録されているコースはクリア済みですが、
ユーザメイドのものがゲーム内よりダウンロード
できるので実質コースは無限です。もちろん自分で作成もできます。
シミュレーションとタイトルについていますが、
自分自身が本物のスロットレーシングで遊んだ事が無い為
これがリアルかどうかは判りません。
下り坂からの急コーナーは速度が乗りコースアウトしやすくなっていたり、
スライド中のAIマシンにぶつけコースアウトさせたり、
コースアウトしたAIマシンに乗り上げたり等、挙動は中々面白いです。
難点としては、現状コントローラに対応しておらず、
アナログコントローラを使った細かい速度調整が出来ないことです。
(その後アップデートでxbox360のコントローラに対応しました)
また、マルチプレイにも対応していないため、
一人で黙々とAIマシンを相手に戦う事になります・・。
そして困った事にAIはあまり賢くなく、コツを掴むと常に圧勝できてしまいます。
マルチプレイの実装を切に願います。
Posted 1 June, 2014. Last edited 2 September, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
19 people found this review helpful
3 people found this review funny
0.8 hrs on record
リアルかどうかはさておき、モデリング自体は悪くありません。
が、物理エンジンなんてものは存在しません。あらゆる挙動がクイックに反応しすぎて
まるでラジコンを動かしているようです。カメラの位置も悪すぎます。

恐らく上に書いたクイックすぎる挙動が原因だと思いますが、
30分程プレイしたら激しく酔いました。
Posted 29 May, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
2.8 hrs on record (2.5 hrs at review time)
カジュアルモード1のみクリア済み。
地上にカラーリングして危険の柵で囲って置いてある地雷をあえて踏みたい方にはオススメです。

追記
カジュアルモード2を5週しましたがどうやらエンドレスの模様・・。
一部同じ内容ですがモード1、モード2ぜひ両方プレイすることをお勧めします。
Posted 27 May, 2014. Last edited 28 May, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-6 of 6 entries