47
Produkty
zrecenzowane
448
Produkty
na koncie

Ostatnie recenzje napisane przez użytkownika てまり

< 1  2  3  4  5 >
Wyświetlanie 31-40 z 47 pozycji
Według 7 osób ta recenzja jest przydatna
43.6 godz. łącznie (27.4 godz. w momencie publikacji recenzji)
RPG風なヴァンサバ。
選択肢で変化するイベント、仲間の存在、スキルや装備の強化などRPGっぽい要素があります。レベルアップ時のランダム選択はステ強化や一時的なバフなど。スキル購入や強化は好きなタイミングでゴールドで購入します。装備は商人から買ったりイベント報酬で集めます。仲間はスキルを2つまで持たせられますが、仲間にもHPがあるので倒れたら蘇生する必要があります。
基本的にフィールドでFATEポイントを稼ぎ、そのポイントを使って好きなタイミングでイベントを発生させます。イベントのクリア報酬でキャラを強化していき制限時間を生き延びればクリア。最後ら辺にボスが登場します。

と、ここまではゲームの基本的な流れで、ここからは感想。
正直な感想としては、最初は面白いけどすぐ飽きる。イベントがそこまで多いわけでもないので、何度も遊んでいると見たことあるイベントだらけで選択肢が面倒に感じてくるかも。RPGのようなイベントが特徴のゲームですが、そのイベントが煩わしく感じてくるのが率直な感想。かといってイベントをしないとゴールドやアイテムを稼げないのでキャラクターを強化しづらい。さらに、どのマップを遊んでもイベントが共通なのも飽きに拍車をかけている原因です。
あとは1プレイがちょっと長い。制限時間は短めですがイベント戦闘では時間経過がなくイベントをこなす回数も多いので結果的に制限時間以上にプレイ時間が長くなります。

全体的にみれば無難な出来で、飽きは早いかもしれませんが価格を考えたらコスパ良いゲームだと思います。ただヴァンサバクローンは安価な良ゲーがたくさん出ているので敢えてこのゲームを選ぶかどうかは正直微妙です。
Opublikowana: 20 grudnia 2023. Ostatnio edytowane: 24 grudnia 2023.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 1 osoby ta recenzja jest przydatna
55.1 godz. łącznie (28.0 godz. w momencie publikacji recenzji)
Recenzja wczesnego dostępu
北欧神話の世界観でヴァンサバ。
レベルアップ時にランダムで武器を選択するのではなく、キャラごとのスキルツリーに好きなタイミングでポイントを振っていく感じです。個性を出しつつ全キャラ共通の武器やショップにランダムで出てくる他キャラのスキルを購入できたりするので毎回違う遊び方が出来て面白いです。やればやるほど面白くなっていきます。

不満点を挙げるとしたらこういう感じのグラなのでキャラが背景に溶け込みすぎてて識別しづらい。障害物なのかただの背景なのかもわかりづらいし、ごちゃごちゃしてくると敵や敵の攻撃もわかりづらいのでなんでダメージ受けたのかわからないこともあります。他のヴァンサバライクなゲームではここまでわかりづらく感じたことがないです。

早期でアプデも頻繁に頑張っているみたいで総合的にみたらかなりの良作。値段も安いし出来が良いのでヴァンサバライクな他のゲームを探しているならまずはやってみることをおすすめします。
Opublikowana: 20 grudnia 2023.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Nikt jeszcze nie uznał tej recenzji jako przydatnej
84.6 godz. łącznie (84.5 godz. w momencie publikacji recenzji)
Recenzja wczesnego dostępu
9/24追記
早期終了とのことで以前より色々増えてるのかなと期待して起動。
値段相応といえばそれまでですが、この程度で早期終了かという寂しさがあります。色々書こうと思ってたけどなんだか今後のアプデにも期待できないし無駄なのでやめます。
何か月か前にユーザーアンケ取ってたけど、あれ何か反映されてるんすかね……。もちろん必ずしも自分の意見が反映されないのは納得ですが、それ以降のアプデ内容からもユーザーから何かを取り入れたとは思えないです。

5/9追記
それなりに楽しいのですが一度指を下げます。
まず、初期と比べたらマップの単調さは大分軽減されました。
メイン武器はバット無双でサブ武器は鎖鎌→アマテラスが頭一つ抜けているのも相変わらずでつまらなくしています。ただしサブ武器は多少追加されたので、明らかに選択肢が少なかった以前よりは少し楽しめるようになっていると思います。
キャラのロスト仕様は今でもいらないと思ってます。重傷でしばらく出撃不可でいいでしょう。時間かけて変異を厳選して育てたキャラがロストするのは萎えてゲームやめる原因になるだけでは。色々実験的に試すことすらできない。私は知らなかったので一度ロストしてしまいましたが「Alt+F4」の強制終了で回避できるらしいし。それで回避できちゃう程度ならいらないのでは。


(初期レビュー)
拠点をアプグレしていく段階だと目に見えて強くなっていくので楽しい。最後は突然変異の厳選しかやることがなく、それがしんどい。そしてそうまでして時間かけてそれなりに育てたキャラでもロストする仕様。
現時点でマップは3つあるけど全マップ同じ敵しか出てこないしマップも木箱があるのみ。ただ風景が違うだけ。武器の種類も多そうに見えるけどメイン武器は雇用の時点で決まるし、ドローンや手榴弾はどれか1種類ずつしか選択できないし、進化も考えたらスキルも固定されてくるのでビルドの幅はめっちゃ狭いゲームです。どのクラス、どのメイン武器で遊んでも結局取得する武器やスキルは片手で数えるくらいにしか組み合わせがない。
値段考えたらコスパ悪くないし数十時間は楽しかったのでおすすめにしておきます。早期なので今後に期待。
Opublikowana: 18 grudnia 2023. Ostatnio edytowane: 23 września 2024.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 3 osób ta recenzja jest przydatna
28.0 godz. łącznie (26.5 godz. w momencie publikacji recenzji)
パーツの種類がかなり豊富なので自分好みのユニットを作るのが楽しい。ただ、ある程度の強化と強力なパーツを入手してしまうともう消化試合。難点はその消化試合になってからのプレイ時間が長いこと。中盤(というかプレイ時間考えたら序盤)までに数回ボスクラスのモンスターが湧いて拠点防衛をすることになりますがそこがこのゲームの山場で、そこからは緊張感もなくただ長いだけ。探索してひたすらマップをひらいていき敵拠点を潰す。自拠点が確実に防衛できる戦力になると完全に放置ゲーと化します。

リトライを含めたエンディングまでの総プレイ時間はわりと短めだけど、1回のプレイが長すぎるので一度に数時間とれない人だとお勧めできません。そして一度クリアしてしまうと何度もやりたいとは思える内容ではない。
とはいえゲーム自体は面白いし、価格を考えたらコスパはかなり良いです。
Opublikowana: 10 grudnia 2023.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 98 osób ta recenzja jest przydatna
Według 3 osób ta recenzja jest zabawna
103.2 godz. łącznie (79.6 godz. w momencie publikacji recenzji)
Recenzja wczesnego dostępu
まず注意しなければならないのは、日本語に対応しているのはデモ版のみです。早期の時点では日本語に一切対応していません。デモ版で日本語になっている部分も早期版では韓国語になっています。

大航海時代3を遊びやすくライト向けにしたようなゲームです。かなり影響を受けているのか、ぶっちゃけ大航海時代3をパ〇っている部分が多々あります。4っぽい部分も多少あります。
3と同様に戦闘と交易はそこまで重要視して作られていません。3ほどオマケというわけではないですが、決してそれがメインとはなり得ない作りです。あくまでメインとなるのはストーリーと発見物の探索。ただしこの発見物に関しても情報を簡単に得られるうえに近づくとアイコンがでるという超ライト仕様です。ヒントを元に探すような行為は一切ありません。
開始も3と同じ1480年で時代的に船舶の種類も少ないです。3より更に少ないくらい。あまりの少なさに2や4に慣れている人だとがっかりかもしれません。
それでも、現時点でストーリーはしっかり最後まで作られているし、出来も悪くないと思います。物足りない点はかなり多いですが、特別悪いと感じる点もあまりないです。韓国語が理解できるのであれば今買っても楽しめます。
セーリングエラもかなり楽しめたけど、こちらはこちらで古き良き時代の大航海時代っぽさがあるので良いです。
Opublikowana: 4 sierpnia 2023.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 2 osób ta recenzja jest przydatna
48.5 godz. łącznie
ユイト編のみクリア。メインのストーリーとアクションは良いと思います。
ただ所々「ん?」と思うことがなくもない。元仲間とはいえ今まさに命の奪い合いをしていたばかりのやつらと普通にお茶しながら相談したりで過ごしてるのは違和感。会う前に毎回「今は立場を忘れて」とか言ってるけど無理がある。

ゲーム的な部分でいえば、毎回かなり長い一本道を進まされ飽きてきます。分岐もあるけど小枝のような分かれ方をしてアイテム取って戻る程度の一本道。1、2つだけ建物で迷路っぽい感じのもあったけど、基本は文字通り一本道マップ。終盤はそれでひたすら進むだけで無駄に長すぎる。開始直後はアクションが楽しくて戦闘楽しいのですが、終盤は雑魚も毎回見たようなマンネリ雑魚(しかも無駄に硬くてウザい敵ばかり)がずーっと続くので戦闘が面倒になってくる。
まぁ、そういうのを差し引いてもそれなりにゲームとしてまとまってるし面白かったと思います。

フォトモードはかなり優秀。最近のゲームでは特に珍しい機能というわけではないけれど、アニメみたいなグラなので思わずたくさん撮りたくなります。
あとアジトがプレゼントでどんどん賑やかになって、それに合わせてキャラクター達が色々行動してくれるのも良かったです。
Opublikowana: 30 stycznia 2023.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 24 osób ta recenzja jest przydatna
2
113.1 godz. łącznie (110.8 godz. w momencie publikacji recenzji)
光栄の三國志シリーズの良いとこどりをした作品。パラドゲーやcivのような技術ツリーなんかもあります。
内容としては面白いし値段からするとかなり遊べる内容。

設定でかなり細かく難易度調整できます。
プレイヤーとAIそれぞれの資源や成長、登用確率や与ダメージ、保護期間などそれぞれの項目を細かく設定できるので自分に合わせた難易度で遊べます。慣れた部分だけ少しずつ難易度を上げられるので、この点から初心者でもかなり遊びやすいゲーム。

武将の顔グラは人を選ぶ感じですが新武将作成機能もきっちりおさえてます。パラメータがかなり細かく特技や特性も豊富なので武将作成も楽しいかと。DLCにはなりますがたった100円で宝物作成もできます。こちらもアイコン豊富で効果も細かく設定できます。ちなみにこれらを使うとそのプレイでは実績解除されません。

良く出来ている反面、ゲームの内容と関係ない部分でそれを上回るほど悪い部分がちょいちょい目立ちます。
その最たるものがレビューで散々言われていますがスマホUI。他の部分はある程度我慢できますが、この一点だけでオススメできない評価になります。
開始直後は楽しくてそれなりに我慢して遊べるのですが、長く続けるほどに煩わしくストレスに感じてきます。特に都市や武将が増えてくると実感します。
スマホに合わせているために全体的にフォントが大きい。スマホの狭い画面で指でのタップ前提だから文字やアイコンの間隔が無駄に広い。この為にスクロールが非常に多い。縦だけならまだしも横へのスクロールも多い。1画面に表示できる情報量が少ないせいでタブもやたらと多い。
太守任命やら武将選択やらとにかく全部縦長スクロール。それも前述のようにフォント大きめ間隔広めなせいでスクロール量が異常に多い。スクロールバーが出るのですがなんとスマホ仕様なのでそのスクロールバーを掴んで一気に動かせるわけではなくあくまで場所の目安として表示されているだけ。ホイールひたすら回すかスマホのフリック操作をマウスでやる感じになります。

とにかくPCユーザーのことを全く考えていないです。
元々スマホが先で最初からスマホUIのゲームならともかくPC用のUIで遊べていたものを切り捨てたということでマイナス評価にさせてもらいます。
PC用のUIで遊べるように戻してくれればオススメ評価に戻したいと思います。
Opublikowana: 10 maja 2022. Ostatnio edytowane: 11 maja 2022.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 11 osób ta recenzja jest przydatna
77.0 godz. łącznie (74.0 godz. w momencie publikacji recenzji)
Recenzja wczesnego dostępu
70時間ほどプレイしての感想。
メインはクリア済でエンドコンテンツを遊んでいる状態です。

MMOのヒーラーとしてボスを倒していくゲーム。とはいえIDのような道中があるわけではなくボス戦だけに特化しています。
仲間は動かずでオートアタックを繰り返す昔のノンタゲ時代のヒーラーですが、範囲を避けたりギミック豊富なことを考えるとFF14を横スクにした感じですね。

ヒーラーといってもドルイド(マナ再生、持続回復型)プリースト(オーラ、バリア型)呪術師(攻撃、デバフ型)パラディン(防御、スキルコンボ型)があり、いくつかのクラススキルと豊富なタレントがあります。タレントは通常のレベルアップによるタレントポイントで割り振り。それとは別にクラス毎にマスタリーレベルがあり、割り振ったタレントを更に強化することが出来ます。
装備はトレハン要素があり、強化も単純な品質強化から基本修正値のリロール、ランダムに3つ付与する増強、エンチャによる付与などハクスラのような充実っぷり。また、このゲームでは仲間に装備やカスタマイズがない代わりにヒーラーの装備やタレントにより仲間が強化されていきます。ヒーラーの回復力だけを高めるわけにはいかず、PTの火力も考えたバランスが重要になります。
これらのことからヒーラーに限定しているゲームでありながらPT全体の構成を考える必要があるのでビルド幅はかなり広めです。

不満点はインベントリが広いのでゴチャゴチャしてくること。ソート、カテゴリ分けはありますがゴチャゴチャします。強化や整理の際に邪魔だし、むしろインベを狭くしてでも倉庫実装して分けてほしいです。
あとは選べるスキル数のわりにショトカが少ない。Dispel(デバフ解除)とNegate(敵バフ解除)が固定なせいで実質6枠です。最終的に基本スキル+複数のクラススキルから選択することを考えると、複合クラスを活かす為にDispelとNegateは専用キーを割り振って自由な8枠にするか、クラススキルとして付加効果があるようなDispel、Negateを追加して上書きできるようにしてほしいです。

本来オンラインだからこそ面白いヒーラーの仕事をオフラインにする代わりにハクスラのようなビルド、トレハン要素で楽しさを補ってる感じです。個人的にはかなり好きな要素が詰め込まれているのでハマれましたが、あくまでもメインはヒーラーに限定してるという部分で万人受けするゲームではないと思います。
ちなみに画面上をクリックしなければならないボスが何体かいるのでパッドでは遊べません。キーボード+マウスでの操作が必須になります。
Opublikowana: 3 lutego 2022. Ostatnio edytowane: 3 lutego 2022.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 1 osoby ta recenzja jest przydatna
39.6 godz. łącznie (7.2 godz. w momencie publikacji recenzji)
日本語での基本的な操作ガイドを作りました。
幻想三國誌2:基本操作ガイド
https://steamoss.com/sharedfiles/filedetails/?id=2730063464

[12/29]
12/22のアップデートにより陣形の配置変更が可能になったようです。他にもいくつかの致命的なバグが修正されています。
正直、1年近く経ってようやく修正は遅すぎだとは思います。しかしながら絶対修正されないものと諦めていたので、売り逃げしなかった姿勢を評価し、一応おすすめに変更します。

[1/25]
突然のバグにより陣形の配置が変更不可能になりました。
このゲームの陣形はステータス補正が大きいので戦闘バランスに大きく関わってきます。
同様のレビューが中国語でもいくつかあるので少なくとも自分だけというわけではなさそうです。
ゲームとしてはおすすめできるのですが、この致命的バグにより現状ではおすすめできません。前作同様に必ずしも発生するバグとは限りませんが、リスクを承知での購入となります。
一応、他の方のレビューによる対処法もあります。詳しくは上記ガイドをご覧ください。

また、Steamではなくゲーム内機能でスクリーンショットを撮った場合に大量に保存(1万枚近く保存され数百MBです)され続ける不具合も発生しています。もはや挙動がウイルスのようですが……。


以下、ゲーム内容でのレビュー。
前作同様かつてファルコムから日本語ローカライズ版が発売されていました。
こちらも結構古いゲームなので古臭さはありますが、前作の2年後に発売されたゲームなので全体的に遊びやすさはかなり向上しています。戦闘方法や晶塊、陣形など基本的なシステムは前作のものを引き継いでいるので前作経験者であればすんなり入れると思います。

【帝苑】
今作の目玉となる新要素。帝苑でいらないアイテムを霊気に変換し、その霊気でアイテムを生成したり能力強化をしたり出来ます。

【召喚獣】
前作は幼体が共通でスライムみたいなやつで、幼体の育成方針により成体のキャラが決定していました。今作は幼体の時点でキャラが決まっています。ただし前作同様に幼体の育成方針により成体で魔タイプか仙タイプに分岐することになり、そこでまた外見が多少変わります。
召喚獣ではありますが今作では召喚するキャラの代わりに出るので実質変身。

【自動戦闘】
これが追加されたことにより雑魚戦がかなり楽になりました。解除するまで全キャラクターが自動で攻撃してくれます。


こちらも前作と同じく日本語版の攻略サイトが存在しているので物語がわからなくてもいいという方であればクリアは問題ないと思います。
ちなみに1の基本操作ガイドを書いているのでそちらもよろしくお願いします。
https://steamoss.com/sharedfiles/filedetails/?id=2717595708
Opublikowana: 14 stycznia 2022. Ostatnio edytowane: 28 grudnia 2022.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
Według 4 osób ta recenzja jest przydatna
114.0 godz. łącznie (10.6 godz. w momencie publikacji recenzji)
日本語での基本的な操作ガイドを作りました。
日本語版を元にしている説明なので用語など多少の違いがあるかと思います。
https://steamoss.com/sharedfiles/filedetails/?id=2717595708

実質、進行不能に等しい致命的な不具合が存在します。
確実に発生するものではありませんがレビューや掲示板で同様の症状が数件報告されています。

[1/22]
また遅延が発生するようになりました。遅延というか最初の頃と違って10分くらい待っても動きません、もはやフリーズです。それでも装備による自動回復だけは延々し続ける。
今回は言語設定を変えたりインストールし直しても無理でした。
設定をターン制にしたらクリアまで行けたのでおすすめのままにしておきますが、やはり進行不能になるリスクを承知で購入した方がいいです。
コミュニティにもバグ関連のスレッドたくさんたってますが、今のところ修正の気配ないですね……。

[1/16]
戦闘遅延が直りました。
遅延してから全くゲームを進めておらず、試したことといえばライブラリ→プロパティで言語設定を簡体字から繁体字に変更したくらいです。
もしまた発生するようであれば再度変更を試してみるつもりです。
個人的に昔遊んだ思い入れもある作品なのでまともに遊べるのであれば、と評価をオススメに戻しますがまたいつ不具合が発生するかわかりません。
ある程度リスクを承知で購入した方がいいかと思われます。

[1/15]
評価をおすすめしないに変更します。
最初は普通に遊べていたのですが戦闘中に大きな遅延が多発するようになりました。攻撃のたびに数秒~数十秒止まるのでまともに遊べません。
レビューやスレッドでもちらほらバグや戦闘遅延とありますし、全体的にバグが多いようなので現時点では数百円でもおすすめ出来ません。
修正されたらおすすめに戻すつもりです。

[レビュー]
過去に日本でもファルコムから日本語ローカライズ版が出ていました。
物語の内容さえ気にしないのであれば日本語版の攻略サイトがあるのでクリアは出来ます。
それなりに古いゲームなので遊びにくさもありますが値段を考慮すると許容範囲かと思います。
Opublikowana: 12 stycznia 2022. Ostatnio edytowane: 22 stycznia 2022.
Czy ta recenzja była przydatna? Tak Nie Zabawna Przyznaj nagrodę
< 1  2  3  4  5 >
Wyświetlanie 31-40 z 47 pozycji