93
Productos
reseñados
452
Productos
en la cuenta

Reseñas recientes de かにたま

< 1  2  3 ... 10 >
Mostrando 1-10 de 93 aportaciones
A 1 persona le pareció útil esta reseña
297.8 h registradas (271.9 h cuando escribió la reseña)
アクションは楽しいです。モンスターが軸合わせをしないのでP2G民には新鮮でした。
広大な世界が売りなのかマップがやたら広いので、乗り物を最優先に解禁するとストレスが減ります。
無印は90点くらいですがアイスボーンで-50点されます。ただモンスターを人質に取られているのでセットで購入するしかありません。採取作業や低ドロップ率がうんちすぎて投げるか迷ったのですが、Modでいくらか緩和されました。
アイスボーンはややこしく適当にプレイすると遠回りになってしまうので、コミュニティハブの優良ガイドを参考にするといいです。
Publicada el 13 de diciembre de 2024. Última edición: 22 de enero.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 2 personas les pareció útil esta reseña
12.4 h registradas
戦闘周りのアクションはそこそこ面白いけど、それ以外が引き伸ばしばかりで本当にダメ。
ハードモードはオワタ式で都度セーブするのがダルいので、無印やったことある人はスルーしていい。
Publicada el 24 de mayo de 2024.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
Nadie ha calificado esta reseña como útil todavía
3,767.8 h registradas (38.1 h cuando escribió la reseña)
日本語対応を機会に始めました。ゲーム内容は他の人に任せます。
今のところ野良だけで遊んでいますが、それなりに楽しめています。そのうちDiscordに進出するかもしれません。

野良の一番の問題は、途中抜けがとても多いことです。誰も抜けない方が珍しいです。クルーが二人抜ければゲーム展開は圧倒的に早くなり、推理どころの話ではなくなります。外人はゲーム開始前に問答無用で蹴りましょう。
過疎マップはマナーの悪いプレイヤーが少ない傾向にある感じです。
稀にキッズだらけの部屋にウッカリ入室してしまうことがありますが、話が通じないので気を悪くする前にさっさと抜けた方がいいです。

これはマナーなのですが、たとえ初日キルされた場合も、死体が発見されるまでは抜けないでください。
残されたメンバーは途中落ちなのかキルされた萎え落ちなのか区別できず、抜け通知で死亡時刻を推定できてしまいます。

バグが直るまでがかなり遅いです。変な挙動のバグもいくつかあります。
新マップにおけるリアクターバグ(通報が発生してもリアクターのタイマーが止まらず、会議中にインポスターが勝利するバグ)は致命的なのですが、2週間後のパッチがあたっても直っていません。めちゃ白けるから頼むよホント。

生年月日を成年以上に設定した上でアカウントを作成しないと、自由に発言できません。
濁点を入力できないプレイヤーがたまにいますが、iOSのキーボードの問題だそうです。

スマホとのクロスマッチングですが、PCで操作した方が操作が正確で有利です。
たまに蛇行するクルーがいますが、スマホの疑似スティックで移動しているせいです。
Publicada el 2 de abril de 2021. Última edición: 10 de mayo de 2021.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
Nadie ha calificado esta reseña como útil todavía
1,405.0 h registradas (82.3 h cuando escribió la reseña)
チーターと漁夫対策されるまでサムズダウン
Publicada el 27 de marzo de 2021. Última edición: 27 de marzo de 2021.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 4 personas les pareció útil esta reseña
1 persona encontró divertida esta reseña
107.6 h registradas (29.0 h cuando escribió la reseña)
Reseña de acceso anticipado
ビルド構築型FPS。ボダランとRoR2を足して割った感じ。Destiny辺りも近い。
強ビルドを組めれば無双できるランダム性、武器のバリエーションも豊富で射撃感も良好。マルチまであってキャラも可愛い。
こう書くと面白そうだけどオススメしません。理由は以下。

敵キャラの回避行動が多すぎる。これが本当に致命的。
ヘッドショット前提の武器や弾速が遅い武器ばかりなのに、カニ歩きやサイドステップやバク転やらワープやら屈みやら、そういう敵ばかりで心底辟易する。かといって狙ってない敵は全力で自キャラをスナイプしてくる。たぶんレティクルに収めている敵だけ回避行動するルーチンなんだと思う。ほんとイライラするだけ。
属性必須で武器バランスが悪い。ボダラン式シールド制なのでイチイチ持ち替えるのが面倒なのと、属性がない武器は繋ぎにしかならずビルドに沿わない武器も使えないので選択肢が狭すぎる。
敵のダメージ高すぎ。そのウロチョロするスナイパーが鬼ホーミング弾で体力半分を削ってくる。なので中盤の死因はほぼ事故死。ボスも対応間違えると終わり。
運ゲーすぎ。強ビルドを組めなかったり強アイテムを拾えないと詰む。そりゃ低難易度なら気合で凌げるけどさぁ。
ローグライトなので自キャラが強化されるまでは死ぬこと前提だが、全3面なので面白くない1面を延々とやらされる。敵の配置パターンまで覚えてしまって完全に飽きた。

まだアーリーアクセスなので、アプデで変わる可能性もあります。
フレンド二人で遊ぶとダメなところがかなり改善されるので悪くないかも。マルチゲーとしてはRoR2よりはオススメ。
Publicada el 25 de marzo de 2021. Última edición: 25 de marzo de 2021.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 24 personas les pareció útil esta reseña
1 persona encontró divertida esta reseña
104.0 h registradas (28.1 h cuando escribió la reseña)
Reseña de acceso anticipado
デッキ構築風タワーディフェンス。
最初の触りだけはいいが、遊んでいくうちにダメなゲームだってなる。

なんで構築風かって、デッキを作る要素が死んでるせい。

・新カードの解禁が遅すぎる
・新カードが軒並みコンボ前提で単純に弱い
・難易度が20段階で小刻みすぎるのも引き伸ばし
・デッキ構築時のカード取得は8枚から自由に選ぶ形式なので、結局いつもの強カードになる
・カードの強弱がレアリティとして位置づけられており、結局は最高レア頼み。引けないと詰み
・市民カードを引けないと詰み
・ユニットの操作性が悪い
・射撃兵の精度がクソすぎてイライラする

グラフィックは問題なさそうに見えて、カードのデザインをよく見るとHearthstoneまんま。3択がやたら多いのもそれ。このゲーム、パクリだけで構成されてるのでは?
一年前のレビューを見ても同じ不満があるので、まともに調整できないんでしょう。
Publicada el 12 de diciembre de 2020. Última edición: 12 de diciembre de 2020.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 3 personas les pareció útil esta reseña
4.1 h registradas
アクシデントコア。壊れキャラには壊れキャラで対抗しろ!!
腕の近い経験者同士で対戦する分には良ゲー。新規参入は絶望的なので止めときましょう。おっさん達の思い出ツールです。
Publicada el 2 de noviembre de 2020. Última edición: 2 de noviembre de 2020.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 8 personas les pareció útil esta reseña
1.7 h registradas
Reseña de acceso anticipado
アイテム合成ゲー。

全アイテムの合成ルートと地図の暗記が必須な上、UIが終わってて追跡アイテムの変更すらままならない。
チュートリアルが全く役に立たないので、そのままマルチに行ってもろくに装備が整わず蹂躙されるだけです。

LoLやったことない人は他のアクションゲームやった方がいいでしょう。
Publicada el 15 de octubre de 2020. Última edición: 15 de octubre de 2020.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
 
Un desarrollador ha respondido el 20 OCT 2020 a las 0:27 (ver respuesta)
A 10 personas les pareció útil esta reseña
1.8 h registradas
Reseña de acceso anticipado
ローグライクスキーですが、求めているものと違ったので返金しました。
あげく国産ゲーにケチ付けるのもどうかなと思うけど、自分に正直でいたいと思います。

以下、ネタバレ注意。
プレイ状況は難易度ノーマルを途中まで+ベリハ動画を見ただけです。

ゲーム内容については、雑魚の群れをワンターンキルしていくローグライク。
見た目がスタイリッシュで最初の手触りだけはとてもいいのだけど、ラスボスまで変わらず同じことを繰り返すだけの内容に感じられる。
というのも、敵が成長しようがこちらも成長するのでワンキルするだけなのだ。
いくら敵の種類があっても行動パターンがあっても、ワンキルしていくだけなのでヘルスの数字以外はガワが変わっただけ。
(死ぬときにリアクションする敵が多少いるが、影響力が薄いのでほぼ無視できる)
敵が動かないというのは思っていた以上に退屈で飽きる。例えるならシレンで最強装備+透視の腕輪を持ち込んだときの感覚に近い。

ローグライクにおける最重要ポイントの一つに、リソース管理があると思うのだけど。
このゲームのリソースは、消耗品である武器しか存在しない。ところが武器は大半の戦闘後に手に入り、ショップに寄らなくても余るため、特定の属性を切らさないようにするだけで良い。切らしたら?ボスで死ぬ。
属性が一致するとダメージ2倍が当たり前という世界なのでバランスはガバい。細かいデバフを考える必要は特に無く、ATKとDEFさえ見とけばいい。
(というか、武器を切らした時のリカバリーこそローグライクの本懐なのでは?このバランスでは詰むだけだけど)
武器を取得する時は三択で選べるが、範囲攻撃一強なので考える必要はほぼない。

他のリソースについて。
HPは敵が動いたら死ぬので基本的に無価値(HPをリソースとするクラスはある)だし、そもそも敵を動かさずにというのがコンセプトなのでリソースになりようがない。そういうイベントもない。
消耗品は拾う機会がなかったし、そもそもバランスがガバガバなので「このステが後ちょっとあれば足りるのに」という場面が見受けられない。
レリック(効果付の装飾品)は特定のツリーだけが必須級で強い。というかレリック自体の効果が低すぎたりデメリットが大きかったりして把握するのも面倒で、もうツリーの数字だけ見とけばいいんじゃないかってくらい。
レリックは取り外しできるため、StSのようにデメリットを強制される心配はないが、当然プレイフィールが変わることもないためプレイに揺らぎは起きない。この辺りは「デメリットをうまくメリットに転嫁できるような絶妙なバランス」が求められるはずだが、拾ったレリックを見ていると期待はできなさそう。
金は武器とレリックの補充に使えるのだけど、ショップが充実しすぎているので一番いいものを買うだけ。
レベルアップ珠は入手機会が一つしかなさそうだし、これもさっさと消費するだけ。
レベルアップ時の二択の恩恵も、デメリットにならない方を選ぶだけと、これまた考えなくていい。

他の不満点、ミッションについて。
戦闘毎に「ダメージを一定以上出せ」「ダメージを食らうな」というミッションが用意される。内容によっては武器の有無で詰む。
これもプレイスタイルの多様性の否定というか、ノーダメクリアを強制されるだけの縛りにしか見えない。そういうゲームだったね。
一度軌道に乗れなかったらどんどん落ちていく仕様はローグライクにはそぐわないと思うのだけど。
あと、毎回確認するのが単純にめんどいし、うっかりミスるととてもストレスになる。

というわけで、○○回遊べるローグライクを求めている人にはオススメしません。StS好きにもあまり合わないと思う。
逆に○回遊べればいいという人にはいいと思います。だって最初にRPGって書いてあるし。
Publicada el 9 de julio de 2020. Última edición: 9 de julio de 2020.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
A 24 personas les pareció útil esta reseña
1 persona encontró divertida esta reseña
3
377.2 h registradas (8.0 h cuando escribió la reseña)
悲劇の名作。Steam進出で人口が復活した今がラストチャンスだと思う。

とてもハイスピードなFPSなので初心者には厳しいように見えるが、リスポンが早いので死に覚えができる。6vs6な分だけバトロワより易しいのでは?
ただしランクマッチが無いのでチワワが恐竜の群れとマッチングする。人が減るほど起きやすいので、新規が多い時期が参入チャンスというわけ。

セーブ出来ない現象に遭遇したが、マイドキュメントの保存先に日本語が混じっていたのが原因だった。
日本語を含まないパスに変更したら問題なくセーブ出来たので、デフォルトから変更している人は安心して欲しい。
Publicada el 24 de junio de 2020.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premiar
< 1  2  3 ... 10 >
Mostrando 1-10 de 93 aportaciones